お問い合わせTEL:0277-30-1669
〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1
※ 新技術説明会や産学官連携事例講演会等の報告書を掲載。
1 | 13:45〜14:15 | 埼玉大学 | 大学院理工学研究科 | 准教授 | 山根 敏 | 省エネ支援のための鋼厚板溶接および薄板チタン溶接の高能率化 |
2 | 14:15〜14:45 | 群馬大学 | 大学院工学研究科 | 助教 | 佐藤 和好 | 安価な未利用資源と廃棄物からのエネルギーと高付加価値製品の併産 |
3 | 14:55〜15:25 | 宇都宮大学 | 農学部 | 准教授 | 有賀 一広 | 地理情報システムGISを用いた森林バイオマス(林地残材)の詳細な推定手法 |
4 | 15:25〜15:55 | 茨城大学 | 工学部 | 教授 | 垣本 直人 | リチウムイオン二次電池による太陽光発電出力の平準化の検討 |
5 | 15:55〜16:25 | 福島工業高等 専門学校 |
物質工学科 | 准教授 | 鴨下 祐也 | 水耕栽培による既存建築物の屋上緑化 |
山口大学 | 産学公連携・イノベーション推進機構 知的財産部門長 |
教授 | 佐田洋一郎 | 教員等研究者が知っておきたい知的財産権の基礎知識 〜研究成果を知的財産権に〜 |
知的財産総合支援 センター埼玉 |
知的財産アドバイザー | 野口 満 | 知的財産総合支援センター埼玉における支援事例 | |
埼玉大学 | 地域オープンイノベーションセンター 知的財産・技術推進部門長 |
教授 | 太田 公廣 | 埼玉大学における知的財産活動と最近の状況 |
1 | 14:50〜15:15 | 茨城大学 | 大学院理工学研究科 応用粒子線科学専攻 |
教授 | 池畑 隆 | 食の安全・安心のための残留農薬等迅速分析法の開発研究 |
2 | 15:15〜15:40 | 宇都宮大学 | 農学部農業環境工学科 | 教授 | 岩渕 和則 | 高品質な食生産には高品質な有機肥料が必要不可欠 −家畜排せつ物の安全性確保を目指して− |
3 | 15:40〜16:05 | 群馬大学 | 医学部保健学科 看護学専攻臨床看護学 |
教授 | 長嶺 竹明 | 高感度フコイダンELISA測定系の開発と臨床応用について |
4 | 16:05〜16:30 | 埼玉大学 | 大学院理工学研究科 生命科学部門 |
教授 | 円谷 陽一 | 食品素材としての植物由来機能性多糖 |
5 | 16:30〜16:55 | 自治医科大学 | 医学部総合医学第2 (さいたま医療センター 循環器病臨床医学研究所) |
准教授 | 早田 邦康 | アンチエイジング物質−ポリアミン− |
1 | 13:45〜14:15 | 埼玉大学 | 大学院理工学研究科 生命科学部門 |
教授 | 大西 純一 | 環境に優しい農業で健康な食品を作る |
2 | 14:15〜14:45 | 群馬大学 | 大学院工学研究科 環境プロセス工学専攻 |
准教授 | 大嶋 孝之 | 水中における高電圧パルス電界・放電の発生と利用 〜バイオ・水処理〜 |
3 | 15:00〜15:30 | 宇都宮大学 | 大学院工学研究科 物質環境化学専攻 |
教授 | 柿井 一男 | 活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 |
4 | 15:30〜16:00 | 茨城大学 | 工学部 都市システム工学科 |
准教授 | 藤田 昌史 | 海水を利用したエコ排水処理技術 |
5 | 16:00〜16:30 | 小山工業高等 専門学校 |
物質工学科 | 講師 | 田中 孝国 | 高純度医療用水製造用フィルターの開発 |
6 | 16:30〜17:00 | 宇都宮大学 | 大学院工学研究科 電気電子システム工学専攻 |
准教授 | 船渡 寛人 | マイクログリッドとマイクロ水力発電 |
10/9 (土) |
弁理士試験とは(短答式問題演習) | 宇都宮大学 特任教授 | 近藤 三雄 |
理系のための法学入門 | 阿部・井窪・片山法律事務所シニアパートナー 宇都宮大学客員教授 弁護士 | 井窪 保彦 | |
10/16 (土) |
特許法1 | 大場国際特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 大場 充 |
10/23 (土) |
特許法2、実用新案法 | 鹿田特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 鹿田 雅紀 |
10/30 (土) |
意匠法・商標法 | 東京しらかば国際特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 吉村 俊一 |
11/13 土 | 弁理士試験とは(短答式問題演習) | 宇都宮大学 特任教授 | 近藤 三雄 |
知的財産権総論(不正競争防止法、著作権法を含む) | 影山法律・特許事務所 所長 群馬大学客員教授(予定) 弁護士・弁理士 | 影山 光太郎 | |
11/20 土 | 特許法1 | 大場国際特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 大場 充 |
11/27 土 | 特許法2、実用新案法 | 鹿田特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 鹿田 雅紀 |
12/4 土 | 意匠法・商標法 | 東京しらかば国際特許事務所所長 宇都宮大学客員教授 弁理士 | 吉村 俊一 |
1 | 13:30〜14:10 | 群馬大学 | 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 |
石間 経章 | ウェルドレス成形システムの開発 |
株式会社 柴田合成 | 開発グループ 顧問 | 石月 言義 | |||
2 | 14:10〜14:50 | 宇都宮大学 | 地域共生研究開発センター 産学官連携コーディネーター |
山下 信 | 陸屋根建物の長寿命化のための脱気筒開発・ 脱気システム構築 |
株式会社 アイ・レック |
(アップルーフサポート) | 渡辺 秀記 | |||
3 | 15:20〜16:00 | 茨城キリスト教大学 | 生活科学部 食物健康科学科 教授 |
川上美智子 | 栄養バランスに配慮した中食・弁当の開発 |
株式会社 カスミ | 営業統括本部デリカ部 バイヤー | 坂本 博人 | |||
4 | 16:00〜16:40 | 埼玉大学 | 大学院理工学研究科 教授 | 平塚 信之 | 地域活性化をめざすナノフェライト粒子の量産化技術の確立と応用展開 |
株式会社 高純度化学研究所 |
企画室 技術顧問 | 田中 耕一 | |||
5 | 16:40〜17:20 | 茨城大学 | 工学部 機械工学科 教授 | 田中 伸厚 | 小型薬液供給ポンプ(ベローズポンプ)の開発 |
シグマテクノロジー 有限会社 |
代表取締役 | 橘 良昭 |
〒376-8515
群馬県桐生市天神町1-5-1
TEL:0277-30-1669
FAX:0277-30-1192
4u事務局 Mail:innovation_4u[@]ml.gunma-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒316-8511
茨城県日立市中成沢町4-12-1
TEL:0294-38-5005
FAX:0294-38-5240
Mail:iric[@]ml.ibaraki.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒321-5805
栃木県宇都宮市峰町350(総合窓口)
TEL:028-649-5502
Mail:uu.cpsc[@]cc.cc.utsunomiya-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
TEL:048-858-3849
FAX:048-858-9419
Mail:coic-sangaku[@]ml.saitama-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。