お問い合わせTEL:0277-30-1669
〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1
※ 新技術説明会や産学官連携事例講演会等の報告書を掲載。
1 | JETRO(ジェトロ)の海外展開支援 独立行政法人 日本貿易振興機構 関東貿易情報センター 所長 橋 弘紀 |
2 | 経済産業省の中小企業支援 @国際展開支援関係 A中小企業技術開発等支援制度 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 課長補佐 石橋 和昌 |
3 | 茨城県の中小企業支援 茨城県 商工労働部 産業技術課 課長補佐 高野 佳樹 |
1 | 4u各大学の留学生概況(在籍人数、留学生の日本国内就職率、各大学の取り組みについて) 茨城大学産学官連携イノベーション創成機構副機構長/工学部教授池畑隆 |
2-@ | 産官学連携によるグローバル人材育成と外国人留学生の就職支援の取組み 宇都宮大学 キャリア教育・就職支援センター副センター長/教授 末廣 啓子 産官学連携の下で実施している次のような取組について紹介します。地域の大学連携によるグローバル人材育成に向けた国際キャリア合宿セミナー(国際キャリア開発基礎、国際キャリア開発特論、国際実務英語T・U)、国際キャリア実習(国内・外のインターンシップ)の実施、キャリア教育を含む教育プログラムの拡充、外国人留学生の就職支援
|
2-A | 留学生とともに築く地域活性化−前橋コミュニティラジオ放送から地域へ・企業へ・世界へ発信− 群馬大学 大学教育・学生支援機構教育基盤センター 教授/【多文化共生推進士】養成ユニット企画・運営責任者 結城 恵 群馬大学・群馬県「多文化共生推進士」養成ユニット(文部科学省科学技術戦略推進費「地域再生人材創出拠点の形成」選定事業)に在籍する履修生たちが、産学官民の連携づくりをもとに展開した、「留学生とともに築く地域活性化プロジェクト」の事例を報告します。
|
2-B | 外国人留学生とグローバル展開企業との交流〜フットサルでつなぐ世界と日本〜 埼玉大学 事務局参事役 廿楽(つづら) 一男 サッカーは世界の言語と言われておりビジネスや外交でも重要なツールとして活用されています。埼玉大学全留学生会は、@多様性の理解、A人的ネットワークの構築及びB留学生の就職支援を狙いとして、埼大ワールドカップ
2012第1回大会(フットサル大会&懇親会)を実施、留学生 70名とグローバル展開企業 18社 40名が参加しました。フットサルからはじめる企業との交流について紹介します。
|
2-C | 留学生ワーク型インターンシップ 株式会社 商輪代表 黄 磊(こう・らい) ※茨城大学文学部 社会科学科 経済・経営コース 2012年卒業 少子高齢化による日本国内市場の縮小や将来の労働不足を背景とした、アジアへの生産の急速なシフトや拡大する中国市場への進出・展開のため、外国人留学生を採用し活用してもらうことが、日本における産業の担い手としてもグローバル化に対応人材としても必要です。留学生人材の能力・アイデア・ネットワークを活用した、中小企業の海外ビジネス支援・促進プログラム事業について説明します。
|
2-D | 茨城県内企業による海外展開例(調整中:留学生や現地大学の学生を活用したベトナム進出例等の予定) 株式会社 日昌製作所 代表取締役社長 岡 英光 |
〒376-8515
群馬県桐生市天神町1-5-1
TEL:0277-30-1669
FAX:0277-30-1192
4u事務局 Mail:innovation_4u[@]ml.gunma-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒316-8511
茨城県日立市中成沢町4-12-1
TEL:0294-38-5005
FAX:0294-38-5240
Mail:iric[@]ml.ibaraki.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒321-5805
栃木県宇都宮市峰町350(総合窓口)
TEL:028-649-5502
Mail:uu.cpsc[@]cc.cc.utsunomiya-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。
〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
TEL:048-858-3849
FAX:048-858-9419
Mail:coic-sangaku[@]ml.saitama-u.ac.jp
※"[@]"⇒"@"にしてご使用ください。